精神科医のブログ 臨床・生活・教育・経済

精神科医が語る、医療、生活、教育、経済のブログです。

小学校1年生の漢字勉強

国語の要、「読み」「書き」の「書き」の部分に注目です。

 

書きには、漢字の知識が欠かせません。

漢字を読むという学習では、タブレットでの読み練習が非常に効果的でした。幼稚園時代からゲームとして漢字のアプリをしていると、漢字を読むことはすぐにマスターしました。(おすすめアプリはまたの機会に)

しかし、”書き”となると良いものがなかなかありませんでした。

アプリでも漢字を書くものがあるのですが、精度が非常に悪い。これを正解にするのか???というぐらい。しかも指でやることが多かったので、鉛筆の感覚とは少し違うように思いました。

 

そこで、読みの訓練に使った出口さんの漢字バーションをやってみたりもしましたが、これが全く良くない。読みの問題集があれほど良かったのに、手抜き感があって、私が読んでいてもこれはちょっと難しい・・・面白くない・・・という感じでした。

 

発想を変えて、漢字を成り立ちから理解するというアプローチを取ることにしました。記憶術のコツとして、絵で物事を記憶するというものがあるので、成り立ちを理解することで漢字も楽しく覚えられるのではと思ったのです。

下村式の漢字練習ノートは成り立ちから紹介されています。しかし!成り立ちは書いてありますが、漢字をただ書くだけでつまらない。結局続かない。

なので、子どもが覚えられない漢字を中心に辞書で調べて、こういう成り立ちだよと教えてあげることにしました。この分野の大家はやはり、白川静先生でしょう。色々な辞書を執筆されていますが、小学生の漢字に特化した下記の辞書は良かったです。

 

常用字解 第二版

常用字解 第二版

 

 ただ、この辞書を調べても、??という成り立ちのものや、子どもに理解しづらいものがありました。たまたま親戚からくもんの漢字辞典をいただいていたので、こちらも参照すると、こちらも良くわかりやすかったです。

 

くもんの学習 漢字字典

くもんの学習 漢字字典

 

 正統派好み、あるいは大人自身も勉強したい方は白川先生のを、より理解しやすいものであれば、くもんのものが良いと思います。

大きさとしては白川先生のものは持ち運び簡単なサイズですが、くもんのものは大きいので家で使用という感じです。この点からも選択できるかなと思います。

 

さてしかし、その都度辞書を引いて教えてあげるという労力も大変。全部できるわけがない。=効率悪し。

 

そこで、漢字検定を導入しました。達成感があって、短期間でがちっと覚えるという点では漢字検定が良かったです。満点賞というのがあって、一度取ると、またという気持ちになってくれれば、さらにモチベーションアップ。資格という賞状になると本人も誇らしげです。小学校1年生は10級できれば卒業。

 

漢検10級漢字学習ステップ 改訂版

漢検10級漢字学習ステップ 改訂版