精神科医のブログ 臨床・生活・教育・経済

精神科医が語る、医療、生活、教育、経済のブログです。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

確認がとめられない、汚さが耐えられず洗浄・掃除がやめられない 強迫性障害 おすすめのセルフヘルプ本

強迫性障害の本もたくさん出ているのですが、いくつか読んでみてこれはお勧めと思ったのは下記の本です。結構分厚いのですが、そのぶんセルフヘルプの治療としてはかなりしっかりしていると思います。そうして、こまかな技も詳しくてとてもよいと思います。 …

強迫性障害 まとめ研究

大人の強迫性障害のまとめ研究について調べて見ました。 色々な研究をまとめて、最終的にどうなの?という研究(メタアナリシス)を調べましたが、今回はネットワークメタアナリシスというのが検索で見つかりました。 通常は、治療しない群とある治療の比較…

フランシス・ベーコンの絵画

フランシス・ベーコンの絵画は非常にグロテスクに見えるのですが、どうも私の心を捕えて離さないのです。 全体として苦痛に満ちた感じで、ベーコンのインタビューでは”神経に直接働きかける”というようなことが書かれてあったように思います。 精神科は話を…

摂食障害 シンプルで分かりやすい 一般書

摂食障害とは何?というのをシンプルに理解するには下記の本がお勧めです。 字も大きいし、本も薄いのですぐ読み終わります。 著者も、摂食障害の権威です。かなりの方々を診察してこられたと思います。 拒食症と過食症の治し方 (健康ライブラリーイラスト版…

拒食症治療 食事の取り方介入

拒食症治療のまとめ研究として最後になりますが、食事の取り方についての介入がありました。これは2016年の研究なので結構新しいです。 www.ncbi.nlm.nih.gov 要約を読むと特に拒食症だけを対象にしたものではなさそうでした。本文をちらっと読むと、健康的…

拒食症 家族療法による治療 まとめ研究

本日は拒食症のまとめ研究を見て見ました。 まず2010年の研究です。 この研究はコクラン共同計画というところから出ています。このコクラン共同計画というのは、色々な研究を総合して結果を出す、まとめ研究を集めるということを行っています。 www.ncbi.nlm…

英語について

海外の方と仕事をすると、それはそれで色々な人がいますが、優秀な方はびっくりするほど優秀で学ぶところが多いです。 国内でも素晴らしい人はいますが、そのような方の近くにいると、必ず様々な国の方との交流が発生して、かつ、国内の一流の方が交流する方…

拒食症 精神分析治療による効果 まとめ研究

今回は心理療法の中でも歴史の深い精神分析で拒食症を治療した研究のまとめをした研究の要約を読んでみました。 www.ncbi.nlm.nih.gov 11研究で合計655人の参加者を含んだまとめです。 40回以内の精神分析治療をした研究を集めています。 ただ、このまとめは…

拒食症 抗精神病薬による治療 まとめ研究

摂食障害に対する抗精神病薬の効果はどうなのでしょうか?先日検索した論文のうち、2つの論文要約を見て見ました。 www.ncbi.nlm.nih.gov まず、この研究ですが2012年の研究なのでやや古い。でも色々な研究を集めてきて、総合してどうかみる研究なので信頼…

摂食障害治療 抗うつ薬 2006年のまとめ研究

先日検索した中の論文の内、下記のものを読んでみました。 www.ncbi.nlm.nih.gov 結論的には「結論がでない」というもどかしいものでした。 色々な研究の結果をまとめて、全体としてどうかという研究なので信頼性はおけるのですが・・・ まず、この研究、古…

幼稚園・小学校1年生からできる国語アプリ

・記憶系のものは本当にアプリが便利です。ちょっと教えておけば、あとは勝手に子どもがやってくれます。 効果ですが、まずまずあると思います。小学生になって読むほうはあまりこまってはいませんでした。書く系のアプリは精度が低いのと書くのが面倒で子ど…

拒食症治療研究の現在1(検索)

現在、摂食障害、その中でも特に拒食症の治療について研究はどうなっているのか調べて見ました。 PubMedという医学系の研究検索サイトがあります。これで拒食症のことを調べました。 拒食症は英語でAnorexia Nervosaというので、この検索語を入れて見ると・…

幼稚園・小学校1年生からできるアプリ: 計算編

アプリは勉強の大きな助けになります。 見た目も楽しいし、音楽もあるのであきません。 スピード感があるので、特に素早い計算の練習には持ってこいです。 かけざんまでは最初に手伝うだけですぐに慣れていきます。 デメリットとしては、アプリのスピード感…

よかった小学校1年生の算数の問題集

当初は考える力をつけさせたいという気持ちから、計算よりも思考を重視した問題集をしていました。 「サピックスの問題集」や高濱 正伸さんの「算数脳パズル」、宮本哲也さんの「賢くなるパズル系」問題集がそれです。 ところが、学年が上がって、入塾のテス…

小学校1年生の漢字勉強

国語の要、「読み」「書き」の「書き」の部分に注目です。 書きには、漢字の知識が欠かせません。 漢字を読むという学習では、タブレットでの読み練習が非常に効果的でした。幼稚園時代からゲームとして漢字のアプリをしていると、漢字を読むことはすぐにマ…

よかった問題集1年生 国語 「読み」

国語は「読み」と「書き」に分かれます。 まず、「読み」には文・文章の構造の理解、知識、集中力が必要です。このうち、一年生では、文の理解の初歩までを目指すのが無理がないレベルと思います。集中力は注意力ともだぶっていますが、文に注目させることで…

専門分野の事を勉強し続ける

プロフェッショナルの流儀で山口桂さんというオークションスペシャリストが紹介されていました。 日本美術のことは日本人がよくわかっているわけではない。世界にはそれ以上の人がたくさんいる、だから自分も勉強した。というようなことを言っていました。 …